仏事はがき・仏事カード・仏事封筒
仏事はがき・仏事カード・仏事封筒など用紙について
仏事用の切手について
こちらのサイトに掲載の仏事用挨拶状を発送する場合は、私製はがきには弔事用の62円切手を貼ってお出しください。
弔事用の封書用切手(当時の80円切手)は平成23年3月末で販売終了になっておりますので、渋めの記念切手ないしは、通常の82円切手をお貼りください。
なお、忌明けのあいさつ状は、普通切手で出すのが一般的です。
切手はこちらに掲載しておりますので、ご覧ください。
仏事用私製はがき
画像をクリックしますと別窓で拡大表示します。
A 鼠 枠 B 野辺菊 C 桔 梗
D 惜 別 E 白 菊 仏事はがき宛名面
すべて私製はがき(62円切手をお貼りいただくタイプです)
※宛名面のデザインは用紙メーカーの仕様によって予告なく変更になる場合があります。
※サンプル画像は、Web掲載用にスキャニング→最適化加工したものです。再現に努めてはおりますが、実物とは若干 色味や質感が異なりますので、予めご了承ください。
A鼠枠
【厚さ】この用紙は官製はがきより少し厚めの紙です。大きな画像はこちら
(参考:官製はがき→0.21〜0.22/A鼠枠→約0.26)
B野辺菊
【厚さ】この用紙は官製はがきより厚めの紙です。大きな画像はこちら
(参考:官製はがき→0.21〜0.22/B野辺菊→約0.31)
C桔梗
【厚さ】この用紙は官製はがきより少し薄い紙です。大きな画像はこちら
(参考:官製はがき→0.21〜0.22/C桔梗→約0.20)
D惜別
【厚さ】この用紙は官製はがきより少し厚めの紙です。大きな画像はこちら
(参考:官製はがき→0.21〜0.22/D惜別→約0.27)
E白菊
【厚さ】この用紙は、官製はがきより少し厚めの紙です。大きな画像はこちら
(参考:官製はがき→0.21〜0.22/E白菊→約0.27)
仏事用官製はがき(胡蝶蘭)

郵便局で弔事用として販売されている官製はがきです。
文章印刷面は無地で絵柄はありません。
切手部分(額面部分)が「胡蝶蘭」になっています。
切手を貼らずにポストに投函できます。
●&deco(blue){はがき代 1枚/62円
- 官製はがきは、お立替えにて当社でご用意します。
仏事用カード封筒付き
死亡通知を封書で出す場合に使用いたします。
封筒は7桁の郵便番号枠付きの封筒と郵便番号枠のないものがあります。
封筒裏面に住所・氏名などを印刷いたします。
鼠枠カード+洋2封筒について
■鼠枠カード 103mm×154mm ■封 筒 114mm×162mm
●鼠枠カード…死亡報告に洋2封筒とセットでご使用します。
カードは挨拶状に一般的に用いられるケント紙を使用していますが、鼠枠が印刷されており、はがきよりも若干大きくなっております。文章面の裏は無地になっています。
●用紙サイズは…103mm×154mm
●厚さは…約0.27mm(参考:官製はがき→0.22〜0.23)
●洋2封筒…ケント紙を使用した白封筒です。
■郵便枠有り……封筒表には郵便枠が印刷されていて、裏に社名やお名前そしてご住所を印刷いたします。封筒にはあらかじめ糊がついており、水で濡らして糊付けしてください。定形封筒ですので、25gまででしたら82円の郵便代になります。
■郵便枠なし……封筒表に郵便枠の印刷されていないものです。
表面に「ご挨拶」「御挨拶」などを印刷して、法事の返礼品に同封して使用することがあります。
その他、手渡しするものや横長に宛名を書く場合なども、郵便枠なしを使用します。
●用紙サイズは…114mm×162mm
●厚さは…約0.6mm(一番厚い部分)

細鼠枠カード+洋2封筒について
■細鼠枠カード 100mm×148mm ■封 筒 114mm×162mm
●細鼠枠カード…死亡報告や会葬礼状に洋2封筒とセットでご使用します。
カードは挨拶状に一般的に用いられるケント紙を使用していますが、細い鼠枠が印刷されており、はがきと同じサイズとなっています。文章面の裏は無地になっています。
●用紙サイズは…100mm×148mm
●厚さは…約0.27mm(参考:官製はがき→0.22〜0.23)
●洋2封筒…ケント紙を使用した白封筒です。
■郵便枠有り……封筒表には郵便枠が印刷されていて、裏に社名やお名前そしてご住所を印刷いたします。封筒にはあらかじめ糊がついており、水で濡らして糊付けしてください。定形封筒ですので、25gまででしたら82円の郵便代になります。
■郵便枠なし……封筒表に郵便枠の印刷されていないものです。
表面に「ご挨拶」「御挨拶」などを印刷して、法事の返礼品に同封して使用することがあります。
その他、手渡しするものや横長に宛名を書く場合なども、郵便枠なしを使用します。
●用紙サイズは…114mm×162mm
●厚さは…約0.6mm(一番厚い部分)

細鼠枠蓮華単カード+洋2封筒について
■細鼠枠蓮華単カード 100mm×148mm ■封 筒 114mm×162mm
●細鼠枠蓮華単カード…死亡報告に洋2封筒とセットでご使用します。
カードは挨拶状に一般的に用いられるケント紙を使用していますが、細い鼠枠と蓮華がグレーで印刷されており、はがきと同じサイズとなっています。文章面の裏は無地になっています。
●用紙サイズは…100mm×148mm
●厚さは…約0.27mm(参考:官製はがき→0.22〜0.23)
●洋2封筒…ケント紙を使用した白封筒です。
■郵便枠有り……封筒表には郵便枠が印刷されていて、裏に社名やお名前そしてご住所を印刷いたします。封筒にはあらかじめ糊がついており、水で濡らして糊付けしてください。定形封筒ですので、25gまででしたら82円の郵便代になります。
■郵便枠なし……封筒表に郵便枠の印刷されていないものです。
表面に「ご挨拶」「御挨拶」などを印刷して、法事の返礼品に同封して使用することがあります。
その他、手渡しするものや横長に宛名を書く場合なども、郵便枠なしを使用します。
●用紙サイズは…114mm×162mm
●厚さは…約0.6mm(一番厚い部分)
仏事6号カード+KP6号封筒について
忌明けの礼状について
忌明けの礼状は、昔からデパートで返礼品と共に「長い巻紙」に薄墨で印刷した礼状を同封しておりました。
近年、返礼品が商品券やカタログなど小さな物になってまいりましたので、それらに合わせて小さな礼状を差し上げる必要があり、このようなカードと封筒を使用するようになりました。
従いまして、本来礼状のみを単独で使用しなかったため、郵送するようには出来ておりません。
この封筒とカードを使って郵送したい場合は、こちらをご覧ください。
仏事6号カードとKP6号封筒のサイズと厚さ
■カード 170mm×90mm ■封 筒 190mm×98mm
カードはやや厚め(厚み0.45mm)で、銀縁(周囲を銀箔で縁取りしたもの)格調高いカードです。カード、封筒ともに白無地になります。(カードは封筒に入れていない状態で納品いたします)
封筒にはご希望により、A.表面に「御挨拶」「志」などの文字の印刷、そして、B.裏面に差出人名ご住所を印刷いたします。
仏事6号カード(169mm×90mm)とKP6号封筒(191mm×98mm)
KP6号封筒への宛名印刷について
KP6号封筒と仏事6号カードを使用して、忌明け礼状を郵送する時は注意が必要です。
中の入れる忌明け礼状は、カードを横長にして縦書で印刷されています。そのため通常は、KP6号封筒を横長にして、宛名を横書きで印刷しています。
KP6号封筒は特別な封筒なので、宛名印刷フォームに用紙サイズが登録されておりませんので、郵便番号枠があってもその枠に郵便番号が入れられません。
従いまして、通常は郵便番号枠のないKP6号封筒を使用しています。
手書きの場合はどのようにでも可能ですので、宛名を縦書で書かれる場合は、郵便番号枠のある封筒を選択すると共に、裏面に入れる住所を「縦書に」とご指示ください。
切手は、定型なので82円切手をお貼りください。
- KP6郵便番号枠ありの封筒
会葬封筒について
■封 筒 105mm×155mm
会葬封筒は、表面に『御会葬御礼』と書かれた封筒です。
封筒表面には家名を印刷致します。裏面には何も印刷しません。
手渡しや返礼品と同封するなど、郵送しない場合に使用します。
サイズが洋2封筒より小さいので、当店で通常使用している2号カードは入りません。
![]() | ![]() | |
表面 | 裏面 |
---|
●用紙サイズは…105mm×155mm
●厚さは…約0.22〜23mm