a:12590 t:2 y:10

《Q》挨拶状で「句読点」が無かったり「段落おとし」をしないのはなぜ?

《A》
縦書きの挨拶状の場合「句読点(" 、" や " 。")」や「段落おとし(段落の始めに1文字分あけること)」は入れないのが正式です。これは古くは筆で書簡を書いたことからの慣わしだと言われています。
また、他の説によれば、もともと日本語には句読点がなく、明治時代に学校で子供が文章を読みやすくするため使われ始めました。
そのため、大人に対する文章に句読点をつけるということは、「読めないだろう」という失礼な態度と思われることもあり、「句読点」は使われなかったそうです。

段落が変わると文字を1字下げるということも、読みやすくするために発達した規則ですし、文章を読みやすくするための句読点ですが、それを付けないことで、相手への敬意を表現しているとも言えます。
挨拶状の他にも、賞状でもこの段落下げも行われません。
(多説あるようです。)

当店の縦書き文例見本もほとんどが句読点抜き、段落落しなしになっています。
特に仏事挨拶状や商用の挨拶状は、格式張ったフォーマルな挨拶状ですから、縦書きの文例にはすべて句読点がありませんし、段落落としもしてありません。


しかし、近頃は若い方や教職や公務にあるお客様などから「句読点を入れて欲しい」という要望もございます。
「句読点入れ」をご希望の場合はご注文時にご指定ください。
なお、「段落おとし」については、改行毎に1文字分空けるため、レイアウトも悪くなり、読みづらくなってしまうこともありますので、お勧めはできません。
※文字数によって行数が変わる場合がありますが、その際のレイアウト変更は弊社にご一任いただいております。

《Q》挨拶状の「私こと」「私儀」は何で小さいのですか?

《A》
縦書きの挨拶状の場合「私こと」「私儀(わたくしぎ)」は、他の文章にくらべて小さい字で組版されることがあります。(横書きの場合は他の文字と同じ大きさです)
「私こと」と「私儀」は同じ意味です。(私ことの方が少し軟らかい言い方です。)「儀(ぎ)」は身内の事にも使います。
儀の使用例としては、

  • 例1)死亡通知で “父 一朗 かねてより病気療養中の処”
  • 例2)会葬礼状で “故 ○○ 告別式に際しましては御繁忙中”
  • 例3)忌明け礼状で “さて過日 亡 ○○○死去の節には御繁忙中”

そもそも、「私儀」とは遜り(へりくだり。相手への謙遜)の意味合いを持つ、自分を表す言葉です。

話し言葉に変えれば「私個人に関して…」という感じですが、挨拶状印刷ではさらに「私個人の事で恐縮ですが…」という気持ちを込めて、行末に下げ、他の文章よりも小さい字で印字されてきました。
当店も基本、この形で組版させていただいています。

横書きやパソコン文書に慣れた方々にはバランスを乱すように見えるようですが、文字がおじぎをしていると考えて頂ければ分りやすいかと思います。

もちろん小さくしないで印刷する事も可能です。「私こと」や「私儀」を他の文章と同じ大きさで印刷をご希望の場合はご注文時にご指定ください。

《Q》標準のパソコンで打てない文字がある時はどうするの?

《A》
お名前に下記のような機種に依存する文字、特殊記号、旧漢字、外字などが含まれた原稿は、メールフォームでのご注文では「文字化け」してしまいますので、原稿をFAXしていただくか、もしくは外字部分の画像を添付してご注文ください。

FAX番号は、043-233-9666

機種依存文字

《Q》よくある外字を使いたい時はどうするの?

《A》
以下の文字については、下記の表を元に外字番号を備考欄に指定していただければ、注文メールフォームのみのご注文でも大丈夫です。念のために校正にて確認されることをおすすめします。

外字リスト

   &ref(): File not found: "marusuuji.gif" at page "kutouten";;    
 gm01, gm02, gm03..... または「まるすうじ」1, 2, 3...

&ref(): File not found: "5Pic×.gif" at page "kutouten";;

   &ref(): File not found: "tokeisuji.gif" at page "kutouten";;    
 gt01, gt02, gt03..... または「時計すうじ」1, 2, 3・・・・

それ以外の文字は、FAXで書いて注文するのが一番でしょう。
FAX番号は、043-233-9666