社会への貢献により叙勲受章されたときに出される挨拶状や招待状、お礼状に使用する「1号の金箔押しカード」とセットの「洋1封筒」用紙を掲載しています。

カードに金箔押しがあるため、挨拶文を入れる部分が少ないため通常より大きめの1号カードを使用しています。

  • 叙勲関係の挨拶状に貼る切手について
      • 受賞祝賀会のご案内状に同封する返信はがきなど、慶事用私製はがきには、この慶事用63円切手を貼ります。

        慶事用63円切手

      • 受章祝賀会の招待状や受章報告の挨拶状など、25gまでの定型の封書には、この慶事用84円切手を貼ります。

        慶事用84円切手

      • 受賞祝賀会の招待状で返信はがきや会場案内などを同封する場合は、25g以上になる場合がありますので、この慶事用94円切手を貼ります。

        慶事用94円切手

■ ■ ■ 叙勲用封筒付きカードセット ■ ■ ■

J-1 叙勲用ケント紙1号単カードセット

J-1tc 叙勲用ケント紙1号単カード

  • 用紙の詳細について
    • 受章ご報告やお礼状などに洋1封筒とセットでご使用します。
      上方に箔押し部分があるため、通常使われる2号よりも大きいサイズのカードです。
      少し厚めのケント紙を使用しており、四隅が丸くカットされています。
      洋1封筒は、上品な白色の純ケント紙を使用しており、郵送に使う赤い7桁の郵便番号枠があるものと、郵便番号枠のないものを用意しております。
      ●カードサイズ…109×161mm
      ●カード厚さ…約0.38mm(官製はがき約0.22mm)
      ●封筒サイズ…120×175mm ●厚さ…約0.43mm

K-1 叙勲用大礼紙1号単カードセット

K-1tc 叙勲用大礼紙1号単カード

  • 用紙の詳細について
    • この用紙はケント紙ではなく、和紙の大礼紙を貼った上品な用紙を使用しています。
      受章ご報告やお礼状などに大礼紙の洋1封筒とセットで使用します。
      上方に箔押し部分があるため、通常使われる2号よりも大きいサイズのカードです。
      少し薄めの大礼紙を使用しており、四隅が丸くカットされています。
      洋1封筒は、上品な大礼紙を使用しており、郵送に使う赤い7桁の郵便番号枠があるものと、郵便番号枠のないものを用意しております。
      ●カードサイズ…109×161mm
      ●カード厚さ…約0.33mm(官製はがき約0.22mm)
      ●封筒サイズ…120×175mm ●厚さ…約0.42mm

J-2 叙勲用ケント紙1号2折カードセット

J-2wc 叙勲用ケント紙1号2折カード

  • 用紙の詳細について
    • 受章ご報告やお礼状などに洋1封筒とセットでご使用します。
      上方に箔押し部分があるため、通常使われる2号よりも大きいサイズのカードです。
      少し厚めのケント紙を使用しており、四隅が丸くカットされています。
      洋1封筒は、上品な白色の純ケント紙を使用しており、郵送に使う赤い7桁の郵便番号枠があるものと、郵便番号枠のないものを用意しております。
      ●カードサイズ…218×161mm
      ●カード厚さ…約0.38mm(官製はがき約0.22mm)
      ●封筒サイズ…120×175mm ●厚さ…約0.43mm

K-2 叙勲用大礼紙1号2折カードセット

K-2wc 叙勲用大礼紙1号2折カード

  • 用紙の詳細について
    • この用紙はケント紙ではなく、和紙の大礼紙を貼った上品な用紙を使用しています。
      受章ご報告やお礼状などに大礼紙の洋1封筒とセットで使用します。
      上方に箔押し部分があるため、通常使われる2号よりも大きいサイズのカードです。
      少し薄めの大礼紙を使用しており、四隅が丸くカットされています。
      洋1封筒は、上品な大礼紙を使用しており、郵送に使う赤い7桁の郵便番号枠があるものと、郵便番号枠のないものを用意しております。
      ●カードサイズ…218×161mm
      ●カード厚さ…約0.33mm(官製はがき約0.22mm)
      ●封筒サイズ…120×175mm ●厚さ…約0.42mm

J-3 叙勲用ケント紙1号3折カードセット

J-3nc 叙勲用ケント紙1号3折カード

  • 用紙の詳細について
    • 受章祝賀会のご招待状で発起人を多数列記される場合に洋1封筒とセットでご使用します。
      上方に箔押し部分があるため、通常使われる2号よりも大きいサイズのカードです。
      3折カードには大礼紙はありません。
      少し厚めのケント紙を使用しており、四隅が丸くカットされています。
      洋1封筒は、上品な白色の純ケント紙を使用しており、郵送に使う赤い7桁の郵便番号枠があるものと、郵便番号枠のないものを用意しております。
      なお、3折カードと返信はがきを同封する場合は、郵便料金に気をつけてください。
      ●カードサイズ…325×161mm
      ●カード厚さ…約0.38mm(官製はがき約0.22mm)
      ●封筒サイズ…120×175mm ●厚さ…約0.43mm

ここで使用している封筒のセット

洋1ケント紙封筒(郵便枠あり)

洋1 ケント紙封筒

  • 用紙の詳細について
    • 各種挨拶状に使う洋2封筒より少し大きい洋1封筒です。
      封筒には、郵送に使う赤い7桁の郵便番号枠があるものと、郵便番号枠のないものを用意してあります。
      ●封筒サイズ…120×175mm ●厚さ…約0.36mm

洋1大礼紙封筒(郵便枠あり)

洋1 大礼紙封筒

  • 用紙の詳細について
    • 白い羽根のような模様がある和紙をケント紙に張り合せているため、ケント紙のものよりやや厚みがあり、高級感のある用紙です。受け取られる方に重厚なイメージとともに、和紙の温かさが伝わります。

      封筒には、郵送に使う赤い7桁の郵便番号枠があるものと、郵便番号枠のないものを用意してあります。
      ●封筒サイズ…120×175mm ●厚さ…約0.42mm